SSブログ

P盤アワー [ラジオ番組]

昨夜11時30分頃に東北地方で震度6強の地震があり、津波警報と注意報が出ていましたが解除されて一安心しました。東日本大震災から今日で4週間が経ちますが、毎日のように余震がありますし福島原発の事故から二次被害が出ていますので、被災地の方々の不安な日々を思うと筆舌に尽くし難いものがあります。この世に神仏の加護がある事を信じて、二度と地震と津波などの大惨事が起こらない事をお祈りします。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

Moscow.jpg

1957年4月26日にニッポン放送でスタートした「P盤アワー」は、日本グラモフォン(ポリドール)が洋楽ポピュラーの78回転25cm盤(SP盤)を、P盤と名付けてP-1から発売したPシリーズのレコードから新譜を紹介していて、パーソナリティはニッポン放送のアナウンサーだった大沢牧子さんの担当でした。この番組は私が高校生だった1970年代始めまで、ON・AIRされていたと思います。

1954年に公開されたアメリカ映画「大砂塵」の主題歌、ペギー・リーが歌った「ジャニー・ギター」をザ・スプートニクスがカヴァーして1965年にP盤アワーで紹介されました。「モスクワの灯」はザ・スプートニクスが1966年2月に来日した際に、日本でレコーディングして3月にリリースした曲で、作曲はエミー・ジャクソンの「涙の太陽(1965年)」、黛ジュンの「霧の彼方に(1967年)」などを手掛けた中島安敏さんですが、日本人に好まれる哀愁のあるメロディ・ラインがヒットしました。「霧のカレリア」はロシア民謡のトロイカ、「ザ・ロッケットマン」はポールシュカポーレのように、「モスクワの灯」は「ともしび」が挿入されています。


nice!(13)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 13

コメント 10

ナツパパ

モスクワ、スプートニク、そしてベルリン...時代を感じますねえ。
わたしなど、名前を読むだけで、大学生あたりに戻ってしまいそうです。
by ナツパパ (2011-04-08 08:26) 

musselwhite

こんにちは。

思い出しますね…tateich_mさんが添えて頂く一言に思わず膝を打ってしましますね。
by musselwhite (2011-04-08 09:06) 

Blue☆

「空の終列車」はすり切れるほど聞きました。
4.11富士山噴火など風評流しているやからがいますね。(怒)
by Blue☆ (2011-04-08 10:55) 

miopapa

既に、皆さんがコメントされているように
ペギー・リーの「ジャニー・ギター」
それに、ザ・スプートニクスと「モスクワの灯」
はたまた、エミー・ジャクソンと「涙の太陽
日本中のチョット太めのおみ足の女性軍に自信を与えた黛ジュンさん
「霧の彼方に」もシングル盤買ったし、
「霧のカレリア」に至っては、今でもどうかして耳にすると
暫くの間、胸が切なくなるような何とも・・・・・
戻らないと分かっているのに、ついつい当時のことを。

Blueさんの書かれています
「空の終列車」も良い曲でしたよね~~~


by miopapa (2011-04-08 14:58) 

真夜中のひつじ

お久しぶりでおじゃましました。
今回はスプートニクスですね。
私が取り上げたのは、「霧のカレリア」ぐらいですが、
さすが、奥深くもっていきますね。

by 真夜中のひつじ (2011-04-08 21:22) 

tateichi_m

ナツパパさん、
ベルリンの壁が崩壊して20年以上過ぎましたが、友人の高校は第二外語でドイツ語の授業があり、1970年の修学旅行がドイツでした。
by tateichi_m (2011-04-09 00:56) 

tateichi_m

musselwhiteさん、今晩は。
ロシア民謡は日本人に馴染みがありますし私も好きでして、ロシア料理が好きでよく行く東銀座のレストランの、本場のバンドが奏でるトロイカやともしびを聴きながらの食事も良いものです。
by tateichi_m (2011-04-09 00:59) 

tateichi_m

Blue☆さん、
「テルスター」だったと思うのですが、「空の終列車」のようにアッポテンポの曲も好きでした。
風評被害の元を流す奴らは許せませんね。捕らえたら重罪ものです。
by tateichi_m (2011-04-09 01:07) 

tateichi_m

miopapaさん、
ペギー・リーの「ジャニー・ギター」は小学低学年に聴いた覚えがあって、
女性としては低音のハスキーボイスは今聴いても良いですね。
愛田健二さんの「京都の夜」も中島安敏さんの作曲ですが、
こちらも子供の頃に聴いた懐かしさがあります。

>日本中のチョット太めのおみ足の女性軍に自信を与えた黛ジュンさん
微笑ましい表現に、思わずプッと吹き出しました。(笑い)
黛ジュンさんの初期の曲も好きで、「霧の彼方に」や「夕月」を聴くと14歳の頃を想い出します。
by tateichi_m (2011-04-09 01:12) 

tateichi_m

真夜中のひつじさん、
当時の洋楽は殆ど、ラジオからの刷り込みで、
ビージーズの「マサチュ-セッツ」、「ホリデー」なども、
最初はP盤アワーで知りました。
by tateichi_m (2011-04-09 01:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

L盤アワーThe Three Bells ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。