SSブログ

Vanity Fare [1960年代の洋楽]

hitching a ride.jpg

"ヴァニティ・フェア"はロンドン東部のケント州出身のポップ・バンドで、グループ名はイギリスの作家"サッカレー"の長編小説「虚栄の市(Vanity Fair)」から取ったそうですが、これにインパクトをつけるために"Vanity Fair"を同じ発音の"Vanity Fare"に変え、「運賃」という意味がある"fare"を別義の「料理=ごちそう」として、「幅広い音楽の、ごちそうを提供しよう」という趣旨の意味を持つそうです。海外のバンドはメンバーの頭文字を単純に並べたり、出身地の名をそのままつけたり、私のようにいつもお金にピーピーしていたメンバーの、スラングでつけられたあだ名を表記したりと、日本にはないユニークなネーミングのグループがありました。

1969年にクリフ・リチャードとの競作になった「しあわせの朝」が、全英ヒット・チャートで8位になり、全米では12位にランク・イン。続けてリリースした「夜明けのヒッチ・ハイクは、1970年1月に全英で16位、全米で5位になった曲です。"ヴァニティ・フェア"は"エジソン・ライトハウス"や"フライング・マシーン"のような、バブルガム・ミュージックと云えるバンドでした。


nice!(7)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 10

musselwhite

こんにちは。
イヤ~、私にとって無印の連打です。
ここに書かれて居る年代は、結構ラヂオなど聞いて居た頃なんですが、初物ばかりです。
私がいかに偏った音楽の聴き方をしていたかと云う事ですね。
毎回楽しみです。
by musselwhite (2010-09-09 11:51) 

miopapa

”夜明けのヒッチ・ハイク”
  またまた、忘れかけていた歌を
  思い出させていただきました。
 
 感謝です!!  
by miopapa (2010-09-09 14:15) 

tateichi_m

musselwhiteさん、今晩は。
私の姉が1950年の早生まれですので、musselwhiteさんと同じ学年かと思いますが、GSやベンチャーズ、ビートルズ、ローリング・ストーンズなどには興味が無く、やはり傾倒していた音楽が違いました。'70年前後の洋楽ポップロックも知らないと思います。
アイビーが全盛期だった1965年~66年頃までは、VANやJUNを着ていました。
by tateichi_m (2010-09-09 19:31) 

tateichi_m

miopapaさん、今晩は。
この曲をお好きだったのですね。
私も忘れていたのですが、you tubeで他の曲を探していて、
偶然見つけて懐かしくなりました。
by tateichi_m (2010-09-09 19:35) 

ナツパパ

今回も初物ばかりで...でも良い曲ですね。
聞いていると昔を思い出すのは不思議です。
by ナツパパ (2010-09-09 20:30) 

サントラ

館一さん 懐メロポップス次々に出てきますね、ありがとうございます。
「しあわせの朝」は僕はやはりクリフの方が好きです。
「夜明けのヒッチハイク」ヒットしましたね、白のタートルネックにキャメルのジャケット、なぜか今でもこのレコードジャケットをハッキリ覚えています。
by サントラ (2010-09-09 22:38) 

tateichi_m

ナツパパさん、
40年前のGSや邦楽を今聴くとサウンドに古さがありますが、
海外物だとそれだけサウンドのレベルが高かったのか、
'60年代も'70年代も懐かしさだけで古さは感じないことがあります。
by tateichi_m (2010-09-10 01:00) 

tateichi_m

サントラさん、
'70年代の洋ものが続きますよ!(笑い)
'66年から'69年にかけて、白のタートルネックが大流行しましたね。私も小学6年生の頃の写真で、白のトックリのセーター(当時はこう呼んでいました)を着ています。
このレコードジャケットの下部に白とオレンジの帯のセンターに、同じ色彩でVANITY FAIRをアウトラインのタイプフェイスを使ったデザインも好きでした。
by tateichi_m (2010-09-10 01:06) 

マイン

声や旋律がとても良いですね。バブルガムミュージックってどういった意味なんでしょうか?^^
by マイン (2010-09-10 23:03) 

tateichi_m

マインさん、
バブルガムミュージックは、'70年代前後のアメリカが発祥のロックポップでイギリスにも広がりましたが、風船ガムのように大きく膨らんでしぼんでしまうような音楽、後世に残るような曲ではなく1曲が大当たりすればそれで良しとするような曲作りをするコンセプトで、ヒット曲が大量生産されていたようです。バブルガムミュージックグループは、1910フルーツガム・カンパニー、フライング・マシーンの曲も良いですよ。
by tateichi_m (2010-09-11 01:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Edison LighthouseBjörn and Benny ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。